fc2ブログ

交流会の感想が届きました!

今月の勉強会はネガティブな言葉はパワーを減少させ
ポジティブな言葉はパワーを強くする。そんな実験から始まりました。

また、食事に行ったとき 最後に会計をお願いする場面で
「おあいそをお願いします。」と私は言っていました。
でも実はこれは大きな間違いで 正しくは
「お勘定をお願いします」というべきである・・という事も学びました。

なぜかというと、おあいそとは店の人同士で使うものでお客さんが使ったら
失礼にあたるのだそうです。

初めて知りました。知る(聞く)は一時の恥。知らぬ(聞かぬ)は一生の恥・・・!?
とでもいいましょうか・・。知らないことを知るのは とても嬉しいものです。
でも ほんとは ちょっぴり恥ずかしかったです。(^^;)


♪.*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・゜☆.:゜.:♪

昨日の勉強会の中でトミー(石田先生)が
「自分はポジテイブだと思う人手を挙げて」
と言われたとき 私は自分がそうだと思ったから手を挙げました。
手を挙げたのは私だけでした。

そしたらトミー(石田先生)は にっこり笑って・・・
静かにこういわれたのです。

「人は まずネガティブであるのが普通なのです。
でもそれは、危険を回避するために自然に備わった能力なのです。
それでも訓練することによって思考をポジティブに変えることはできるのです。」

私はひそかに感動していました。
その通りだ。トミー(石田先生)は、今よりはるかに
ネガティブ思考だった私を知っている。
私のことを言ってくださっているように聞こえたからです。

そして私は今、人って変わることが出来るんだと実感しています。
それは紛れもなく 訓練の成果だと 実感しているからなのです。

昨日のトミー(石田先生)のつぶやきには、今思い出しても
私は涙が出そうになります。

トミー(石田先生)ありがとう。

そして 何かに悩んで 交流会に来られた方も そうでない方も
子供のことや 自分のことで悩み 苦しんでいる方も・・・
どうか希望を持って欲しいのです。

晴れの日ばかりでは花は咲かないのです。
(この言葉は大好きな友人が私に贈ってくれました。)

今の私の考え方は間違いなく 学習によって得ることが出来たものです。
以前は出来なかったんだもの。

それでもずーっと、いつもいつも 変わりたい変わりたいと思っていました。
どこか息苦しい自分を抱えて苦しんでいた私は、そこから抜け出したいと必死でした。

私が変わったのは、我が子のお蔭です。

以前の私は、学校に行けなくなった我が子の姿を目の当りに
してしんどくて辛くて よく泣いていました。
それでも こんなことになったのは自分のせいだと 
自分を責め、苦しくてしょうがありませんでした。

そして、こんなにもしんどい自分を何とかしたい。
何か自分に気がつかなければいけないことがあるんだ。
今、我が子を始め、いろんな事がうまく行っていないのは 
私に責任がある。
何とかしたい。その答えはどこにある?どこにある?いったいどこにあるんだ!
と探し求めていた先に 石田先生との出会いがありました。
それから ここに勉強に来させていただくようになり 
自分を肯定する力が格段に上がったように思います。

毎月の勉強会は、私にとって目からうろこの連続です。
ここに参加する度に、大きな学びと感動があり1段1段階段を上っていける感覚があります。
そしてそれは現在進行形。


私は、人は変われるのだと信じます。
そして、どう変わりたいかは 自分で決めることができるんだと思っています。
自分はもしかしたらなりたい人になれるのではないかとさえ思う・・・
そこまで私は変わることが出来ています。


(交流会に参加された保護者の方から届いた感想です)