交流会の感想が届きました♪♪
今回の勉強会では2つのことを学びました。
一つ目は 人間には五感(聴覚、視覚、味覚、嗅覚、皮膚感覚)がある。
(シックスセンスという映画には第6感までありましたが・・・)
そして、そのどれが自分自身の場合 強く機能しているのか・・・。
それを テスト(?)いえ、自分自身で認識することができるように確認する事で
自分の長所と弱点が分かりました。
思考や行動の改善につながる。という事です。
私の場合、視覚が非常に強く、聴覚が極端に弱いということが判明しました。
そういわれてみると 確かに思い当たる節があります。
質問されたことに対して 思い浮かんだことに対しては 1つの例外も無く
鮮明に画像が頭に浮かんだのは確かでした。
その中に画像はあっても「音」の存在はほとんど無かったのです。
そのことから 人の話をあまり聞いていいかもしれない・・・。
という新たな発見がありました。
これは改善する必要があるな・・・。
と思い、良い反省材料になりました。
二つ目は プロセスが大事という事。
結果や目標だけに焦点をしぼらない。
今このひと時を楽しむ 充実させることが大切なのだ。
ひと時とは厳密に言うと一瞬とか1秒のことを言うのではなく
2時間くらいの時間をさすのだという事も学びました。
あの世界のイチローでさえ次にヒットを打つことに1番興味があるのだということ。
今の我慢や辛抱の先に明るい幸せな未来があるとは考えていないということ。
そんなお話を聞くことができました。
帰りの車の中で 三原では自分をさらけ出しても大丈夫って気がする。
やっぱり、よく似た悩みを持ったもの同士だからかな。
なんて話が出ました。私も同じことを感じています。
人は分かってくれる人がいるところ、理解されていると感じる場所では 自分を存分に
出すことができるのかもしれません。
わが子にとってそんな存在になれるようにがんばろう!と思う母なのでした。
毎回勉強会に参加させていただくたびに生活改善のヒントを頂きます。
ほんとに嬉しいです。ありがとうございます。
来月も楽しい学びの会に参加させていただきます。
(交流会に参加していただいた保護者の方からのお便りです。)
一つ目は 人間には五感(聴覚、視覚、味覚、嗅覚、皮膚感覚)がある。
(シックスセンスという映画には第6感までありましたが・・・)
そして、そのどれが自分自身の場合 強く機能しているのか・・・。
それを テスト(?)いえ、自分自身で認識することができるように確認する事で
自分の長所と弱点が分かりました。
思考や行動の改善につながる。という事です。
私の場合、視覚が非常に強く、聴覚が極端に弱いということが判明しました。
そういわれてみると 確かに思い当たる節があります。
質問されたことに対して 思い浮かんだことに対しては 1つの例外も無く
鮮明に画像が頭に浮かんだのは確かでした。
その中に画像はあっても「音」の存在はほとんど無かったのです。
そのことから 人の話をあまり聞いていいかもしれない・・・。
という新たな発見がありました。
これは改善する必要があるな・・・。
と思い、良い反省材料になりました。
二つ目は プロセスが大事という事。
結果や目標だけに焦点をしぼらない。
今このひと時を楽しむ 充実させることが大切なのだ。
ひと時とは厳密に言うと一瞬とか1秒のことを言うのではなく
2時間くらいの時間をさすのだという事も学びました。
あの世界のイチローでさえ次にヒットを打つことに1番興味があるのだということ。
今の我慢や辛抱の先に明るい幸せな未来があるとは考えていないということ。
そんなお話を聞くことができました。
帰りの車の中で 三原では自分をさらけ出しても大丈夫って気がする。
やっぱり、よく似た悩みを持ったもの同士だからかな。
なんて話が出ました。私も同じことを感じています。
人は分かってくれる人がいるところ、理解されていると感じる場所では 自分を存分に
出すことができるのかもしれません。
わが子にとってそんな存在になれるようにがんばろう!と思う母なのでした。
毎回勉強会に参加させていただくたびに生活改善のヒントを頂きます。
ほんとに嬉しいです。ありがとうございます。
来月も楽しい学びの会に参加させていただきます。
(交流会に参加していただいた保護者の方からのお便りです。)